英語ジョブ.com

英語を独学でマスターして世界を飛び回る仕事を手に入れた管理人がグローバルな仕事の見つけ方を教えます ※当サイトではアフィリエイト、アドセンス広告を使用しています。

転職コラム

英語力と年収の相関関係は?TOEICの点数だけ高くても年収は高い?

投稿日:2018年12月3日 更新日:

年収が高い人に英語ができる人が多い傾向があるのは事実

ハイクラス転職サイトで有名なビズリーチの調査によると、年収1000万円以上のビジネスパーソンの75%は日常会話以上の英語ができるんだそうです。

ビズリーチ社「年収1000万円のビジネスパーソンに聞いた「グローバル化社会への準備と心構え(後編)」より

しかも、この表を見るとそのうちの大多数はビジネスレベルということなので、年収が高い人はかなりの割合で英語ができるということですね。

更に、英語力別の平均年収を調査したところ、更に顕著な差が出たそうです。以下は、男性の英語力と年代別の年収を比較したものです。紺色がビジネスレベル以上の英語力ですが、緑色の国税庁勤務の人と比べて年収が高いことがわかります。

年収の差は40代以降で更に顕著になり、50代では英語力があるかないかで何と400万円もの差があるという結果になっています。

一方で女性を見てみると、この差は更に顕著になります。男性ではそんなに差がなかった20〜30代ですでに年収格差があり、50代では何と英語ができる人の年収は英語ができない人の約3倍にもなっています。

ダイジョブ・グローバルリクルーティング株式「会社語学力と年収に関する調査(2014 年版)」より

「ビジネス英語ができる50代女性」の母数は非常に少ないとは思われますが、それでも英語ができない人より年収が高いことは確かです。

では、何故年収が高い人は英語ができる傾向にあるのでしょうか?一つは、やはり昨今グローバル化に伴いハイクラスな人材は英語を使って海外事業を担っていることが多いからなのではないかと思います。元々英語ができて実務能力もそなわっている人は本当に重宝されますし、英語は苦手でも優秀な実務スキルからグローバルプロジェクトに抜擢されて業務を進めるうちに英語ができるようになってくる場合もあると思います。

もう一つは、ハイクラスな人は元々頭が良くていい大学を出ている、つまり学校の英語もできてTOEICなどの点数も高いということも考えられます。この調査でビジネスレベルだと言っている人たちが実際どの程度実務に耐えうる英語を話せるか分かりませんが、試験の点数が高いからビジネスレベルだと言っていることも考えられると思います。

いずれにせよ、ハイクラスな人はいろんな能力が平均より優れているので、英語も平均以上にできることはごく自然に考えられますね。

 

必ずしも英語ができるようになると年収が上がるわけではない

ただ、注意したいのはこれらの調査はあくまで「すでに英語ができる人」が「すでに高い年収を稼いでいる」というデータであって、必ずしも「英語ができるようになれば年収が上がる」ことを示唆しているわけではありません。

年収が高い人はそもそも実務レベルが突出しているものなので英語だけが高収入の要因ではないかもしれませんし、英語だけができても実務ができなければ高い年収は望めません。

このため、このデータは参考値として記憶にとどめておきましょう。

 

TOEICは採用や昇進の指標にはなる

とはいえ、TOEICなどの英語の資格で高得点や高い級を持っていると転職や昇進で有利になることは間違いありません。

実際に使える英語力かどうかは別としても、企業の採用や昇進でTOEICの点数が足切りに使われているのは事実です(詳しくは姉妹サイトのこちらの記事で詳しく書いています)。

TOEICを足切りに使う企業が年収の高い大企業に多いことを考えると、あながち「英語ができるようになると(TOEICの点数が上がると)年収が上がる」という考え方も間違いではないのかもしれませんね。

更に、TOEICを採用や昇進の参考や足切りに使う企業は、多くの場合は実際の英語力を試すことはあまりありません(もちろん、私の会社のような本当のグローバル企業はガッツリ英語で面接しますが)。何故なら、評価する側も相手の英語力を判断できないからです。

もし単純に採用や昇進のため、つまり年収のために英語力を上げたいという人は、TOEICの点数アップを目指してみるのは手かもしれませんね。

TOEICの勉強に興味のある人は、姉妹サイトでレビュー記事をたくさん書いているのでご覧ください。

 

英語だけできて実務能力がなくてもダメ

英語ができると転職や昇進で有利ではありますが、それはあくまで「実務能力に加えて」更に評価されるということであって、実務能力がないのに英語だけできても意味がありません。

英語だけできるというのは、英語圏出身の人と同じようにただその国の言葉を話せるというだけ業務ができるわけではないからです。例えば、その辺に歩いている社会人とは全く無関係の立場の人に業務をお願いしてもできませんよね。それと同じです。

結局大事なのは実務能力と英語力の両方だということはしっかり頭に入れておきましょう。私も英語がネイティブレベルの帰国子女の面接を何回もしたことがありますが、業務の内容を理解していなかったり自分で考えて行動することができない人は残念ながら採用を見送っていました。

 

まとめ:英語力と年収にはある程度相関関係がある。でも、英語だけできて実務ができないのはダメ

いかがでしょうか?年収と英語力にはある程度相関性があることが分かりましたが、同時に英語だけできても実務ができないとダメだということもご説明しました。

英語を使って年収を上げたい場合、うわべだけであればTOEICの点数を上げるだけでも評価を得られる企業もありますが、どちらにせよ実務ができないと高い年収は望めないということを念頭に置いてキャリアプランを練っていただければと思います。

キャリアプランを練るには、まずは自分の市場価値(転職市場における想定年収)を知ることも重要です。

自動で簡単に計算できるサイトがあるので是非活用してみてください。

また、当サイトでは、他にも英語と転職に関連する記事を数多く取り上げておりますので合わせてご覧ください。

-転職コラム

関連記事

海外出張の多い女性は家事はどうしてる?

日本に住んでいると、私のように海外出張で世界を飛び回る既婚女性に対して、一体家事はどうしているのかと聞かれることが非常に頻繁にあります。 今回は、日本在住で海外出張が多い既婚女性の1人として、私が海外 …

海外出張できるのはどんな人?必要なスキルや英語力を分析

海外出張にはかっこいい、華やかというイメージがあるようですね。私も年に数回(多い時は毎月)出張で世界を飛び回っていますが、出張は誰でもできるというわけではありません。 では、どういう人が出張に抜擢され …

no image

外資系企業ってどんな雰囲気なの?やっぱり英語が飛び交ってる?

外資系やグローバルな企業って憧れる!・・・でも、どんな雰囲気なんだろう?やっぱり外国人ばっかで英語が飛び交ってるのかな? そんな皆さんに、私がこれまで見てきた外資系企業の雰囲気をお伝えします。 もちろ …

グローバル社員インタビュー①外資系金融会社女性部長Yさん

本人の写真ではありません。 このコーナーでは、私の周りのグローバル人材にインタビューしています。 今回は外資系の金融系企業で管理職としてバリバリ働く40代女性のYさん。Yさんは元々私とは趣味の知り合い …

グローバル社員インタビュー③大手自動車メーカーOさん

画像は実際のものではありません。 このコーナーでは、私の周りのグローバル人材にインタビューしています。 今回は私の友人であり、日本の大手自動車メーカーの品質管理部で働くOさんにインタビューしてみました …



英語ジョブ.comを運営しているエンドゥー左紗(ささ)と申します。仕事でもプライベートでも世界を飛び回っているキャリアウーマンです(自分で言っちゃう?!)。元々英語が苦手でしたが、独学で猛烈に勉強した結果TOEIC970点を取るまでに上達し、今ではネイティブとも対等にビジネスをしています。

当サイトでは、そんな私が英語を勉強する方法や世界を飛び回る仕事に就くためのコツを惜しみなくお伝えいたします。

より詳細なプロフィールはこちらをご覧ください。

なお、上の写真は海外出張中に現地の提携会社の仲間達と撮影した写真です。赤い服が私です。