英語ジョブ.com

英語を独学でマスターして世界を飛び回る仕事を手に入れた管理人がグローバルな仕事の見つけ方を教えます ※当サイトではアフィリエイト、アドセンス広告を使用しています。

英語豆知識

英語のレベル別つまずきポイントと解決法(TOEIC600点以下)

投稿日:

日本人の英語には、レベルごとに共通の悩みや苦手ポイントがある傾向にあります。

レベル別の悩みポイントとその改善方法、おすすめの勉強や次のレベルまでにかかる学習時間を一挙に公開しますので、是非今後の学習方法を練るのに使ってください。

私自信の経験や周りの英語学習者の傾向から書いているので、参考になると思いますよ!

本記事で取り上げているのはTOEIC600点台以下の人向けの内容です。700点台以上の人はこちらの記事をご覧ください。

 

自分のレベルに合った正しい勉強法を

私がこのサイトでたびたび口にしている通り、英語圏に住んでいて毎日バリバリ英語を聞きまくっている人は教材選びや勉強法はさほど気にする必要はないですが、日本に住みながら英語を勉強する場合はそうはいきません。

英単語と言えば「ハロー」くらいしか知らない人がいきなり国際問題の英語ニュースを聞いても何一つ理解できなくて意味がありませんし、すでにかなり会話ができる人が “I am Aki Tanaka. This is a pen.” くらいしか言えない人と英会話の練習をしても上達は見込めません。

海外に行かずに英語を身につけるには、やはりある程度そのレベルに合った勉強法でステップアップしていかないと、遠回りしてしまうことになりかねません。

勉強法はレベルだけでなく個人によっても合う、合わないがあるので、あなたのレベルと性格に合わせて最適な勉強法を選んでください。

レベル別の勉強法を選ぼうにも自分のレベルが分からないという人はアルクの公式サイトでレベルチェックができるので試してみてください。

さて、それでは300点未満から600点台までのレベルごとの特徴と解決方法を順に見ていきましょう。

 

TOEIC300点未満

このレベルの人の苦手ポイントと悩み

TOEICで300点未満の人は、英語はぼんやりとしか分からず、簡単な文章であっても意味を理解するのは難しいレベルです。

会話はゆっくり話してもらってもほとんど理解できず、まだまだ訓練が必要です。

英語は学生時代から苦手意識があった場合が多く、そのせいで今でもなかなか英語再開に踏み出せない人も多いのではないかと思います。

 

このレベルの人の上達方法

TOEICで300点に届いていない人は、短くて簡単な文章を何度も繰り返し読んだり聞いたりしてまずはとにかく英語に慣れることが重要です。

義務教育で英語を勉強しているのに分からないのは恐怖心や苦手意識が邪魔をしている場合が多いので、まずはそれを取り払うことが優先です。そのためには、日本人同士で英語を話してみたり、簡単でもいいので毎日短い英文を書く練習をしてみてください。

超初心者向けの英語教材もあるのでおすすめですよ。これまで挫折した人を何人も救い出してきたカリスマ講師によるアルクの教材は特におすすめです。

 

■このレベルの人におすすめの教材

 

TOEIC400点レベル

このレベルの人の苦手ポイントと悩み

英語を勉強している日本人のTOEIC平均点は550点〜570点だと言われていますが、日本人全体の英語の平均レベルはTOEIC400点前後ではないかと思います。

このレベルの人は多少英語を読むことができるかもしれませんが、単語力がないので意味を取り違えてしまうことがよくあります。また、受験英語なら多少できても、新聞や小説なんてまるっきり分からない・・・それが、TOEIC400点レベルです。私も昔そうでした。

 

このレベルの人の上達方法

主語・述語・目的語といった基本的な文法構造でできた文章を何十種類も、かついろんなパターンを読んだり聞いたりして基本構造を頭に叩き込むことがおすすめです。そうすることで、基本的かつ短いな英文なら反射的に大意は分かるようになるでしょう。

更に、短い文なら大意だけでなく全体の正確な意味が分かるよう、語彙力も同時に鍛えるといいです。

学習法に迷ったら、アルクのTOEIC対策コースや初級向けヒアリングマラソンなどがおすすめです。このレベルの人に特化した学習方法なのでカリキュラムの通り進めるだけで成果が望めます。

 

■このレベルの人におすすめの教材

 

TOEIC500点レベル

このレベルの人の苦手ポイントと悩み

現在TOEIC500点程度の人は、「単語を知っている」、「英語は読めば何となく理解できる」というレベルだと思いますが、いざ英語を書いたり話したりしようとすると出てこず、長い文章の読解力もない状態です。

学校の決まった構文の英語はある程度できたかもしれませんが、生きた英語になると太刀打ちできないのではないかと思います。

日本人の平均的な英語力はこのゾーンが一番多いのではないかと思います。

 

このレベルの人の上達方法

このレベルの人は、文章をフレーズで区切って何度も聞き、どこで区切れば英語が分かりやすいのかを体に叩き込むのがおすすめです。

これを繰り替えすうちに読解力が高まりますし、単語が自然と出てくるようになり、また文字だけで英語を理解するのではなく聞くことでも理解できるようになります。

プロの翻訳家なども使っているトレーニング手法を取り込んだ教材などもあるので、是非使ってみてください。私がおすすめするのはアルクのTOEIC対策コースです。

 

■このレベルの人におすすめの教材

 

TOEIC600点レベルの悩み

このレベルの人の苦手ポイントと悩み

このレベルの人は、これまでまず英語の基礎を理解することや短い文章を理解することに注力していたので長文には弱い傾向にあります。
時間をかければある程度長い文章でも簡単なものなら分かりますが、少し難しい単語が混じってくると前後の文脈をみてもなかなか全体の意味をつかみそこねてしまいます。

このため、平均的な日本人の英語力よりは高い英語力がありますが、まだ実用レベルにはなっていないのが特徴です。

 

このレベルの人の上達方法

TOEIC600点レベルの人は、精読や速読を繰り返すことで長文にも耐えられる英語力を身につけてください。とにかく、これまで学んだ基礎をどこまで応用に発展させられるかが鍵です。

TOEIC600レベルの人はあと少しで中級の仲間入りができますが、中級レベルは教科書に出てくるような模範的な言い回し以外にも例外的な表現やくだけた表現も出てくるので、そういった英語にも対応できるようになる必要があります。

少し長めの英語を繰り返し聞いて大意を把握したり、ひとまとまりの長文を時間をかけて精読することでその語彙を全て覚えてしまうくらいの気持ちで勉強してみてください。

せっかくあと一息で中級というところまで来たので、そのレベルに特化した教材で集中的にレベルアップしてはいかがでしょうか?TOEIC対策コースは英語の総合力アップにも効果的ですよ。

 

■このレベルの人におすすめの教材

 

学習に必要な時間

最後に、英語を学習するにはTOEICの点数で100点上げるのにレベルにもよりますが約200~300時間かかると言われています。

かなり長いように思えますが、毎日少しずつ勉強すれば気付けば半年前には分からなかった文章がスラスラ読めるなんてことになって驚くこともよくあります。

学習時間についてはこちらの記事にも書いていますので、今のレベルと目標レベルを照らし合わせてうまく学習計画を立てていただければと思います。

 

■関連の記事

-英語豆知識

関連記事

no image

接頭辞や接尾辞が分かると知らない単語でも意味が分かる!〜①接頭辞編〜

接頭辞とは? 接頭辞とはあまり聞いたことがないという人もいるかも知れませんが、単語の最初に付いてその言葉に付加的な意味をもたらすものです。日本語で言うと「抗」とか「前」のようなものがそれに該当します。 …

英語の正書法って知ってる?句読点やスペースを正しく使おう

日本語に正しい正書法があるのと同じで、英語にも正書法があるってご存知でしょうか? 考えれば当然のことですし学校でも習ったと思いますが、もう一度基本に立ち返って復習してみましょう。 ここでは日本人が学校 …

no image

日本で見つけた変な英語まとめ。海外ではどう思われてる?

よく、日本以外のアジア圏に行くと変な日本語の看板やお菓子、化粧品などを見かけますよね。「ランチ」の「ラ」を間違って「う」にしてしまっていたり、「ビスケット」を「じスケット」と書いてしまっていたり、強烈 …

英語のレベル別つまずきポイントと解決法(TOEIC700点以上 )

日本人の英語には、レベルごとに共通の悩みや苦手ポイントがある傾向にあります。 レベル別の悩みポイントとその改善方法、おすすめの勉強や次のレベルまでにかかる学習時間を一挙に公開しますので、是非今後の学習 …

no image

TOEICで時間配分を制するものはスコアを制す?!

TOEICは大きく分けてリスニング(L)とリーディング(R)のセクションに分かれていて、リーディングのセクションは最後まで設問ごとの決まった時間などは一切ないので、自分で時間配分を管理する必要がありま …



英語ジョブ.comを運営しているエンドゥー左紗(ささ)と申します。仕事でもプライベートでも世界を飛び回っているキャリアウーマンです(自分で言っちゃう?!)。元々英語が苦手でしたが、独学で猛烈に勉強した結果TOEIC970点を取るまでに上達し、今ではネイティブとも対等にビジネスをしています。

当サイトでは、そんな私が英語を勉強する方法や世界を飛び回る仕事に就くためのコツを惜しみなくお伝えいたします。

より詳細なプロフィールはこちらをご覧ください。

なお、上の写真は海外出張中に現地の提携会社の仲間達と撮影した写真です。赤い服が私です。