英語ジョブ.com

英語を独学でマスターして世界を飛び回る仕事を手に入れた管理人がグローバルな仕事の見つけ方を教えます ※当サイトではアフィリエイト、アドセンス広告を使用しています。

おすすめ転職サイト

企業の口コミ見放題!「キャリコネ」レビュー

投稿日:2018年12月20日 更新日:

キャリコネとは?

他の転職者の口コミが見られる転職サイト

キャリコネとは、世の中の会社員たちが、自分が働いたことがある企業に関して様々な口コミを投稿するサイトです。投稿されている口コミの件数はなんと60万件以上にのぼり、最大の特徴は本当にその会社で働いたことがある人たちの生のコメントだということです。

口コミに加えて、30万件以上の求人も見ることができるので、口コミを参考にしつつ効率的に転職活動ができるのが魅力です。

口コミを見るためには1分でできる簡単な会員登録と(本当に1分です)自分のキャリア情報(経歴)または実際に働いたことがある企業の口コミの投稿が必須になりますが、入力が必要な文字数はいずれも100〜150文字程度。今回は登録の流れから口コミが見られるまでを詳細にご紹介しますので、是非登録してみてください!

サービス内容

上述の通り、キャリコネでは他の会員が登録した口コミを見ることができますが、他の機能も合わせると大きく分けて以下の2種類のサービスが提供されています。

  • 企業の口コミ閲覧
  • 求人検索・応募

キャリコネはいわゆる「転職サイト」に該当し、他の転職サイトのようなエージェントによる転職支援サービスは提供していません(転職支援サービスと転職サイトの違いについてはこちらの記事参照)。転職支援サービスには他の会社を使い、キャリコネは世の中の求人動向や口コミ閲覧などの調査の目的で使うのがおすすめです。

なお、キャリコネのサイトを見るとマイナビだけでなくDODAやPASONAなどいろいろな転職サイトと連携(提携?)しているようですが、同じ会社が運営しているというわけではないようです。キャリコネはグローバルウェイという会社が、他のサービスはそれぞれ別の会社が運営しておりますが、特に資本提携関係にあるというわけではないようです(全ては調べていませんが)。それぞれのサイトの求人がキャリコネにも掲載されているということのようです。

口コミの数は?

2018年12月時点で、キャリコネに登録されている口コミの数は何と62万件以上!!信じられないほど膨大な数です。実際にその企業で5年前以内に働いていた人による口コミなので、転職時に参考にするツールとしては最強です。

大企業だけでなくかなり小さな企業の口コミもあるので、中小企業を狙っている人も参考にすることができます。私も実はほんの数ヶ月間社員数100人未満の中小企業で働いていたことがあるのですが、その会社の口コミもしっかり載っていました。

求人の数は?

同じく2018年12月時点で、キャリコネの求人数は全部で約336,000件。33万件もあるって・・・他の転職サイトの求人数がせいぜい数万件であることを考えると驚異的な多さです。

当サイト的にはグローバル求人の数も気になるところですが、英語が活用できる求人と海外勤務の求人を検索した結果、以下の通りになりました。

  • 英語を使う求人:4,200件以上
  • 海外勤務の求人:約700件

他の求人サイトだと英語を使う求人は数百件〜1000件ほどなので、4000件以上というのはかなりの件数だと思います。海外勤務の求人数も、他のサイトだとせいぜい数十件〜多くても200件程度なので、やはり驚異的な数だと言えるでしょう。グローバル転職にももってこいのサイトだと言えそうです。

登録方法と注意点

キャリコネに登録する流れとしては、メールアドレス登録→メールアドレス認証→個人情報基本項目入力→経歴 or 口コミ投稿という順番になります。

口コミを見るには自分のキャリア情報(経歴)もしくは実際に働いたことのある企業の口コミの投稿が必須になります。投稿しないのに情報だけ見るというのは不公平なので、これは必要なことと思って投稿しましょう。投稿しなければならない文字数は100〜150文字程度で、そんなに時間はかかりません。

では、登録の流れをざっくり見てみましょう。メールアドレス入力と認証は一般的な流れなので割愛します。FacebookなどのSNSでも登録することができます。

メールアドレス認証が終わると名前、生年月日などの基本的な個人情報を入力します。テキスト入力は氏名や郵便番号といったごく短いもの以外は一切ありません。

キャリコネはマイナビ転職と連携しており、キャリコネ登録時に同時に登録することができます。マイナビ転職はエージェントの伴わない転職サイトで、求人を探すことができるサイトなので、転職を希望している人はキャリコネ登録時にチェックマークを入れるといいでしょう。マイナビはエージェントが付く転職支援サービスと転職サイトがありますが、ここでチェックされているのはエージェントが付かない転職サイトの方です。マイナビ転職支援サービスの詳細はこちらの記事で書いています。

キャリコネの登録自体はこれで終わり。もうマイページにログインできるようになります。

でも、これだけでは口コミは見られるようになりません!!

口コミの閲覧には、上述の通り自分のキャリア情報(経歴)か企業の口コミの投稿が必須になります。どちらを投稿するかによって見られる口コミの制限が以下のように変化します。

  • 経歴登録(口コミ永年見放題)
  • 口コミ投稿(1年間のみ口コミ見放題)

ここでは、口コミ永年見放題の経歴登録が断然おすすめです。

経歴を登録するというと細か〜くテキスト入力しなければならない印象がありますが、そんなことはありません。たったの150文字程度です。

1年間だけ口コミが見れるだけでもいい人は企業の口コミを登録するだけでもいいですが、こちらの必要文字数は100文字です。

たった50文字の差なら、永年口コミ見放題の経歴入力の方がいいのではないでしょうか。

それでは、それぞれ何を入力する必要があるのかを見てみましょう。

キャリア情報入力の場合

自分の経歴を入力する場合の流れは、個人情報入力→転職意欲の有無・これまで経験した業種や年収の入力(選択式)→担当業務の説明記入(150文字以上)となります。

まずは個人情報の登録をします。名前、大学名は最初にキャリコネに登録した時の情報が自動入力されます。ここでハイクラス転職サイトビズリーチへの登録も同時にできるので、やってみるのもおすすめです(ビズリーチの詳細レビューはこちら)。

個人情報の入力が完了したら次のページへ。この時点で何と入力は7割完了。続いて住所を入力します。

そして次のページへ。もう85%。ここでは転職意欲や希望条件を選択します。

続いて直近の企業の情報。進捗は98%になりました。

最後に年収や経験者数を入力。ここで初めてマトモなテキスト入力が登場します。記入が必要なのは150文字。すぐですね。

あとは他のサイトに登録するかどうかのチェックと最後に入力確認をしておしまい。あっという間ですね。

経歴の投稿が終わると、審査が入ります。審査には最大2営業日かかりますが、審査中も口コミは見ることができるので早速見てみましょう。私の場合、平日に入力して4〜5時間で審査が完了しました。

投稿前は隠されていた口コミがこんなふうに全て見えるようになります!口コミから年収まで全て見られるようになりますよ。

口コミ投稿の場合

口コミ投稿投稿の場合、直近5年以内に1年以上在籍した企業の口コミを実際に入力します。

最初に企業を検索し、どのタイプの口コミを入力するか選択します。ここでは真ん中の給与・勤務時間の口コミを選択してみます。

まずは基本的な採点から。労働時間や休日日数を5段階で採点します。以下画像の通り、ステップは主に4段階。この中で様々な情報を選択・入力することになります。

続いて就業状況、給与を入力。けっこう細かく入力する必要があって面倒です。毎月の給与や賞与の回数、金額なんて覚えていなかったりします。この点、口コミよりも経歴の方が楽なんじゃないかと思います。

次は休日や残業について細かく入力します。

最後に、会社の勤務時間、給与などについてコメントを書きます。ここは2項目あり、それぞれ40文字以上なので合計で80文字必要ということになりますね。

口コミの投稿はこれで完了です!文字数は少ないですが、項目が多く内容も細かいのでやっぱり永年口コミ見放題のキャリア情報入力の方が楽な気がします。

投稿が終わると、1つ上の「キャリア情報入力の場合」の項目の最後の画像のように最初は隠されていた口コミが表示されるようになります。

キャリコネのおすすめ度:★★★★★

当サイトとしては、キャリコネのおすすめ度は文句無しの満点です。各要素の採点は以下の通りです。

登録の簡単さ:★★★★☆

口コミ数:★★★★★

求人数:★★★★★

登録には若干のテキスト入力が必要なのでボタン一つというわけにはいきませんが、それでも数分しかかからないので、何百文字もテキストを入れなければならない他の転職サイトと比べればはるかに楽です。これで60万件もの口コミが見放題と考えれば、登録しない方が損なのではないでしょうか?

他の転職サイトは登録が面倒、まだ転職は考えていないのにエージェントとのやり取りが発生するなど何かとデメリットも伴うことがありますが、キャリコネは珍しくデメリットが一つも見当たらないサービスでした。

転職市場調査をするためにも、是非登録してみましょう!

上述の通り、英語やグローバル関連の求人も多いですし、当然ですが外資系企業の口コミも数多く閲覧できるので、グローバル転職を狙う人も必ず登録しましょう!転職活動はまずリサーチからですから、キャリコネははじめの一歩ですね。

>>キャリコネ公式サイトで詳細を見る

■その他の海外移住・外資系転職関連記事

 

■英語を使って転職したい人は必見のサイト

-おすすめ転職サイト

関連記事

英語を使う転職には専門の転職エージェントを使った方がいい理由

英語を使った仕事に転職したいなら、絶対にグローバル専門の転職エージェントを使った方が得!その理由は、一般のエージェントでは国際企業のノウハウがないから・・・?実際の転職経験から徹底的にご説明します。

転職サイトDODA(デューダ)レビュー

DODA(デューダ)とは? DODA(デューダ)は、パーソルキャリア社(旧インテリジェンス社)が運営する総合転職プラットフォームです。総合転職プラットフォームというのは私が作った言葉ですが、自分で求人 …

英語転職.comレビュー:JACリクルートメントのコンサルティングを実際受けてみた

転職希望者に転職支援サービスを提供する人材紹介は星の数ほどありますが、その特徴は千差万別です。 私は転職サイトも人材紹介会社も複数登録することをおすすめしていますが、その中でも一番最初に登録をおすすめ …

想定年収計算サイトMIIDASレビュー:自分の転職市場価値がその場で分かる!

最近、いろんな転職サイトを調べていたら面白いサイトを見つけました。 文字入力を一切せず、選択肢だけで自分の経歴を入力すると自分の転職市場での想定年収を自動的に計算してくれる転職サイト「MIIDAS(ミ …

ハイクラス転職サイト「ビズリーチ」レビュー

最近よくCMでやっている「ビズリーチ」ってご存知でしょうか?海外求人に強い40〜50代向けハイクラス転職サイトですが、これまでの日本の転職サイトや転職支援サイトとはモデルが違っていてかなり個性的なサー …



英語ジョブ.comを運営しているエンドゥー左紗(ささ)と申します。仕事でもプライベートでも世界を飛び回っているキャリアウーマンです(自分で言っちゃう?!)。元々英語が苦手でしたが、独学で猛烈に勉強した結果TOEIC970点を取るまでに上達し、今ではネイティブとも対等にビジネスをしています。

当サイトでは、そんな私が英語を勉強する方法や世界を飛び回る仕事に就くためのコツを惜しみなくお伝えいたします。

より詳細なプロフィールはこちらをご覧ください。

なお、上の写真は海外出張中に現地の提携会社の仲間達と撮影した写真です。赤い服が私です。