TOEIC800点、そろそろ壁になってきたという人も多いのではないかと思います。
これまでは何となくの解釈で乗り切れたTOEICも、このくらいの点数からより正確な文法知識や読解力が必要になるため格段に難しくなります。
TOEICはもちろんテストの形式にいかに適応するかが大きいですが、英語の基礎能力も非常に重要です。今回は800点の壁にぶつかった人が陥りやすい悩みを集中的に解決してくれるアルクのTOEIC800点コースを分析してみたので、是非今後の更なるステップアップの参考になさってください!
アルクTOEIC(R)LISTENING AND READING TEST 完全攻略800点コースとは?
これまでのように何となく分かるだけでは解けない問題を徹底解説
700点レベルまでは、厳密な文法の違いやよく似た単語の意味の違いが分からなくてもなんとなく解ける問題が多かったと思いますが、800点レベルになるとそうはいきません。
このレベルでは、より正確な意味を把握することや聞き分け・読み分ける必要が出てくるので、これまで以上に細かい点に気をくばる必要が出てくるのです。
例えば、今700点レベルの人はdirectlyとdirectoryの違いやtemporarilyとtemporaryの違いをすぐに答えられるでしょうか?どちらも分かれば全く意味が違う単語ですが、こういう一見よく似た単語は実はTOEIC900点以上の人でも間違うことが多いですし、TOEIC800点を目指すレベルの人が躓きやすい部分でもあります。
アルクのTOEIC800点コースは、そんな800点を目指す人がちょうとぶつかる壁を集中的に解決してくれるコースなので、今そのレベルの人には最適です。
TOEICと英語教育を知り尽くしたアルク、レベルごとの弱点も細部まで把握ことには頭が下がります。
5ヶ月で成果が期待できる
TOEIC700点前後の人が800点を取るには、大学の講義などで効率的に勉強したとしても300時間近く勉強する必要があると言われています(TOEICに必要な勉強時間の記事参照)。
その300時間を、効率よく勉強することで150時間程度に短縮できるとしたらどうでしょうか?
これは、毎日1時間しか勉強しなくても5ヶ月で達成できるということになります。
アルクのTOEIC800点コースは、何とTOEIC満点(990点)を30回も取った達人の講師がみんなのTOEICの悩みを徹底的に分析し、洗いざらい解決することに特化したスーパー教材なのです。
このレベルになると方法を間違えると挫折してしまう恐れもあるもの。確実に苦手を潰して次へステップアップしましょう。
こんな人におすすめ
- 長文読解やまとまった文章もある程度分かるようにはなってきたけど、分からない単語が多いせいで全体の文脈で何となく判断してしまうこともしばしば。たまに意味を読み違えてしまうことも・・・
- 最近ちょっと英語の勉強がマンネリ気味。700点は取れたけどどうやったらこれ以上のレベルにいけるか分からない
- だいぶ英語が分かるようになってきたけど、やっぱりまだ英語の原書は難しい。もっと英語力を磨きたい!!
いかがでしょうか?正直、このレベルまで来た人は教材の助けを借りなくても自力でメキメキ伸びるか行き詰まってしまうかの分かれ道だと思います。
でも、ここまで来たなら挫折してしまってはもったいなくないでしょうか?TOEIC700点は履歴書には書けるレベルですが、上級と言うにはまだまだ力不足。実際仕事や留学で英語を使うにもちょっと頼りないかな・・・というレベルです。
せっかく頑張って700点まで来たのに仕事でも留学でも活用できないのは本当にもったいなすぎます!!!もし今あと少し頑張って800点が取れれば仕事でも留学でもかなり安心して使えるレベルになるので、是非ここまで来たなら頑張ってレベルアップしてください!このレベルの挫折者を何人も見てきて悲しい思いをした私からもお願いします・・・。
TOEIC700点を取っている人は、すでに日本人の上位30%に入っていると言われていますが、これが800点に上がれば途端に10%だとも言われているんです!
アルクのTOEIC800点コースなら、このレベルの人がつまずきやすい点に特に力を入れているので、自力でこれ以上点数を上げることが難しい人には最適の教材だと思います。
是非ここで諦めずに上位10%入りを目指してみませんか?
700点コースや900点コースとは何が違うのか?
多分、アルクの教材を見て最初に思うのはこれですよね。100点刻みで教材があるけどそれぞれどう違うの?と。
アルクは、通信教育を長年提供する中で、TOEIC受験者にはレベルごとにある一定のつまずきやすいポイントがあることを突き止めたんです。そして、「それならレベルごとにその分野に力を入れて勉強できる教材を作っちゃえばいいんだ!」となったわけですね。
私も実際やってみて思いましたが、例えば700点向けなら800点版で丁寧にカバーされているよく似た単語の違いよりも、とにかく大意把握が中心。そして900点になれば800点よりも更にレベルの高い文法問題や素早い読解に力を入れた教材になっています。使われる語彙もレベルに合わせて難易度が違うので、今700点レベルの人が無理をして900点の教材を使っても結局思った効果が得られないことにもなりかねません。
レベルごとの苦手を知り尽くすアルクだからこそ作れた100点刻みのTOEIC対策講座、是非正しく使ってください!私も最初は100点刻みなんてやりすぎでしょ・・・と思いましたが、中身を見て納得しました(笑)。
アルクTOEIC800点コースの内容
次は、教材の中身についてです。TOEIC800点コースの教材は以下の構成になっています。
-
テキストブック:5冊
-
テストブック(Monthly Test 付):1冊
-
ワードブック&リーダーズ:1冊
-
コースガイド:1冊
-
マンスリーテスト:1冊
-
ファイナルテスト冊子:1冊
CD(CD版のみ):15枚
※MP3版の音声はダウンロードのみ
基本はテキストブックを使って毎日50〜60分勉強し、5ヶ月でコース修了です。毎日とは言っても週末にまとめてやることもできますよ。また、毎日とは言っても週に1日予備日があるので、実質週に6日となります。
毎月の終わりにはテストを提出しなければなりませんが、これを出せば修了書がもらえるので頑張って解きましょう。
教材は宅配便でまとめて届く
TOEIC800点コースを注文すると、宅配便でアルクのロゴマーク入りのダンボールが届きます。教材は一括発送なので、全ての教材が一度に届きます。
↑こんなダンボールに入ってきます。
学習の進め方
日々のカリキュラム
TOEIC800点コースでは、1週間の最初の4日で一つのトピックを使った学習を行い、5日目にはTOEICの模擬問題を解いて力試しをします。これは毎週必ずあってTOEICを体に慣れさせます。
6日目はお待ちかね(笑)の予備日。この日はゆっくり羽を休めるか、これまでの復習をバリバリやるかして過ごしましょう。
7日目は自習。教材があるわけではないので、自分で英語を聞いて耳を慣らす努力をしてみましょう。これはニュースを見るでも新聞を読むでも洋楽を聞くでも映画を観るでも何でもいいです。洋楽の歌詞を見ながら一緒に歌うだけでも全然違いますよ。
とにかく、何かしら自発的に英語に触れましょう。
教材がないなら何をやっていいか分からないかもしれませんが、好きな分野の英語なら本当に何でもいいです。語学とは本来こうやって上達するものなのです。
こうやって1ヶ月の学習が終わったら毎月力試しのマンスリーテストがあります。1〜3ヶ月目は実際のTOEICよりはボリュームの少ない50問ですが、最後の4〜5ヶ月目は本番と同じ200問です。かなり体力を使いますが全ては800点獲得のため。頑張ってください。
教材の見た目
教材はいろんなトピックを扱いますが、内容は冒頭で述べた通りよく似た単語の違いや難しめの単語を使った問題や解説になっています。
例えばこんな感じです↓
これは音声を聞いて「テーブル」「テーブルのところにある椅子」などよく似た単語を埋めていく問題ですが、音声を聞く前に自分で答えを考えてみるとより実用性の高い英語力が身につきます(自分で英文を組み立てて話せるようになるので)。
上記のA-1のテーブルは複数形、A-2は単数系になっていますが、実はこういう細かい部分の聞き分けが英語の意味を正確に把握する上では重要になってきます。
ここでは、よく似た単語を使った問題をたくさん解くことで細かい違いも正確に区別できるようにする訓練をするんですね。
分からないところは学習コーチに質問可能!
さて、学習を続けると分からないところも出てくると思いますが、アルクの通信講座全てに共通することとして、分からないところを学習コーチに質問できるという特典があります(質問内容は他人には非公開なので安心!)。
教材の内容に関わる質問や、これまでは順調に上達したのに伸び悩んでいるといった英語に関する悩みをあなただけのために答えてくれるサービスなのですが、これは本当にガチのマジで大きなポイントです。
私自身、英語を勉強していた時の一番大きな悩みは分からないところがあっても周りに教えてくれる人がいないということで、分からないところがそのままになると間違った英語を使い続けてしまうのです。
特に、細かいニュアンスの違いを理解する必要が出る高レベルであればあるほど、分からないところはそのまま放っておくと後で困る度合いも大きくなります。上級に近づきつつある今だからこそ正しい英語を身につけましょう。
気になる費用は?
アルクのTOEIC800点コースは54,000円です(※MP3版)。1日あたり360円になる計算ですね。アルクの教材は、レベルが上がれば上がるほど単価が安くお得になるという特徴があります(700点コースは396円でした)。
コンビニでお弁当を買うより安いですし、正しい英語を本気で学ぶには極めて妥当な金額だと思います。
高いと思う人もいるかもしれませんが、アルクの教材はプロを目指す人も使うトレーニング手法をふんだんに採り入れていて(※コースによります)、効率的にTOEICの点数を上げることができる作りになっています。
再度まとめると、サービスには以下のものが含まれます。
- TOEIC満点、英検1級の豪華講師陣による厳選教材5ヶ月分(5冊)→書店で買う英語教本だと15,000円くらいにはなるはず
- テスト5回分+採点サービス→TOEICを2.75回受けるのと同じボリュームなので金額価値にすると15,744円(※TOEIC1/4回分のマンスリーテストx3ヶ月+TOEIC2回分のマンスリーテスト=2.75回分)
- 英語のプロが自分だけのために質問に答えてくれるサービス→毎日質問した場合一回あたりの回答費用はたった155円!(800点コース総額から教材想定費用とTOEIC受験回数を引いた金額を日割り計算)
こうして教材についてくる内容を金額換算すると、普通に本屋で教本を買って勉強するより断然安いことが分かってしまうのではないでしょうか・・・。
世の中にはタダの教材もありますが、無料の教材には品質の保証もありませんし、効率的に最短距離で習得できるように作られていなくて結局遠回りになったりします。
特にこのレベルになった人は、むやみに質が高くない無料教材をあちこちからつまみ食いすると結局伸び悩んだままになって挫折してしまう危険もあります。
せっかく700点まで上げたなら、是非正しい方法で正しい英語を身につけていただければと思います。
TOEIC800点コースQ&A
Q1:本当にTOEIC800点が取れるようになるの?
A1:このレベルになると正直あなたの努力次第としか言えませんが、私自身は可能だと思います。学習期間5ヶ月だと、本当の英語力が身につくというよりはひとまずTOEIC対策として800点を目指せるテスト対策に近いですが、それでもTOEICの対策としては最高の教材だと思います。
Q2:マンスリーテストは毎月遅れずに提出しないといけないの?
A2:はい、マンスリーテストは決まった締切までに提出する必要があり、間に合わなかった場合は別途オンラインの問い合わせフォームから解答と解説のみ受け取ることになります。毎日の勉強は多少遅れても週末などに取り返すことができますが、毎月のテストだけは必ず期日を守るようにしましょう。
Q3:マンスリーテストやファイナルテストを提出しないとどうなるの?
A3:5回のテストを提出できなかった場合、修了書が発行されないことになります。また、テストを提出できなければ当然採点もされないので、自分の実力を確認することができず、大きな損となってしまいます。テストは毎回提出するようにしましょう。テストは会員専用サイトから簡単に提出できるので、郵送のわずらわしさは一切ありません(郵送することも可能です)。
昇進にTOEIC800点が必要な有名企業一覧
以下の会社では、入社時や昇進時にTOEIC800点が必須だそうです。LGやサムスンのような外資系では、やはり高い英語力が求められるのですね。
- LG(入社時)
- ヒュンダイ(入社時)
- 住友不動産(入社時)
- 野村不動産(入社時)
- 野村ホールディングス(グローバル社員入社時)
- NTTコミュニケーションズ(入社時)
- サムスン(入社時、課長)
- パナソニック(国際広報入社時)
- サムスン(社員全員)
- 日立(幹部)
- 三井住友(総合職全社員努力目標)
- KDDI(異動時など)
- 三井物産(入社3年目)
- 三菱商事(課長)
- 楽天(上級管理職)
入社するだけでも800点というのはなかなか一般的にはハードルが高いのではないかと思いますので、これらの企業を目指す場合は必ずTOEIC800点を取ってください。800点は、効率的に勉強すればまだまだ可能な点数ですよ。
まとめ:上位30%から10%に上げるのは簡単ではない。正しい方法できちんと対策を!
このレベルまで来ると、勉強方法を誤ると間違った英語を覚えたり挫折したりする危険性もあるので、慎重に選ぶ必要があります。
ただでさえ細かいニュアンスを読み取る必要があるのに、テレビドラマや映画から間違った表現を学んでしまったり、自己流で不適切な学習方法を実行してしまうと結局よく似た単語の違いが分からないままになってしまう恐れがあります。
留学などで英語圏に住んで毎日英語のシャワーを浴びるなら自己流でも何でもいいのですが、日本に住んでいる皆さんはそうは行きません。一度間違った英語を覚えると、それが間違いだと気付くためには更に何段階もレベルアップする必要があり、非常に遠回りになってしまいます(私自身何度も経験あり)。
是非、後で余分な時間を費やさなくてもいいように、今こそ正しい方法で正確な英語を身につけていただければと思います。
54,000円(税込) ※3,240円(税込)以上購入で国内送料無料
|
TOEIC800点を目指す人には以下の教材もおすすめです!もし800点向けは難しすぎるもしくは簡単すぎるという方は他のレベルもありますので合わせてご覧ください。
■アルクのヒアリングマラソンシリーズ当サイトレビュー